スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

気まぐれ居酒屋「山猫軒」(^ ー゜)ノ

2019年04月24日

4月25日 4月28日 18:00~23:00
https://www.facebook.com/events/674826722987304/?notif_t=plan_user_associated¬if_id=1556112339914650
久しぶりに”気まぐれ居酒屋「山猫軒」”開催します♪

つまみはともかく(笑)お酒は美味しいので
お気軽に遊びに来てねicon





  


Posted by 山猫ゆう子 at 22:29

小黒三郎組み木の5月人形届きました!

2019年04月24日

KK116
円武者とかがり火
¥15,120
http://www.u-plan.jp/s_catalog/detail.php?pcode=KK116

KK123
金時山の相撲大会
価格¥16,200
http://www.u-plan.jp/s_catalog/detail.php?pcode=KK123

あ~やっぱり何回見ても可愛い~icon
私も欲しいな~icon  


みつろうエコラップ作り& マクロビ弁当販売ヽ(^ ○^)ノ

2019年04月20日

4月19日(金)13:00~14:00
みつろうエコラップ講習会を開催しましたicon
https://www.facebook.com/events/365325307414035/
みつろうを布に浸みこませるだけで
何回も洗って使えるエコラップが出来ます!


みつろうをアイロンとホットプレートで
布に浸みこませてます。


あっという間に素敵な
みつろうエコラップが完成しました!
いっぱい使って感想聞かせて欲しいな~♪


今回一つだけ残念だったのは
エコラップ作りに使った
クッキングシートの化学物質で
具合が悪くなった人が居た事。
エコな物作るために化学物質で
具合が悪くなる人が出るなんて
許せない矛盾です!!><。

何とかやり方を改良して
どんな人でも楽しめるエコラップ作りを
開催できるように山猫頑張りまっす!!!!


さて同時開催のマクロビ弁当販売。
https://www.facebook.com/events/2165493420200955/
今回は「簡単重ね煮みそ汁作り」も
おまけで付いてたのです☆


お野菜をいっぱい使って
お出汁をとらなくても
簡単に美味しいみそ汁を作る方法を
教えてもらいました!


まずは「陰陽のお話し」から。
物事にはすべて「陰」と「陽」があって
(「陽」が良くて「陰」が悪い、とかではなく
バランスを取るために
「陽」があったら「陰」を足して
「陰」なら「陽」を足して
バランス良く『中庸』にしようねってお話しです)
陰性の野菜から順番に積み重ねていくのですが
どの野菜がどうして「陰」なのか?
どの野菜がどうして「陽」なのか?
1つ1つ説明しながらのみそ汁作りでした。

一番簡単なのは
土の中に出来る野菜は「陽」
(大根・人参)
土の上に出来る野菜は「陰」
(じゃがいも・トマト)

色が明るいのは「陽」
(人参の赤と大根の白なら人参が陽)

匂いが強いのは「陰」
(玉葱)
等など。


お味噌も何種類かをみんなで試食して
それぞれの体が欲する味噌を
ブレンドして入れました。


何回か味見して
野菜の味が変化していくのを確認して
最終的に本当にみんなの体の欲する
味噌汁になるように調整しました。


なので出来あがったみそ汁は
当然の事に無茶苦茶美味しくて
「五臓六腑にしみわたる」
とはこの事かと実感致しました。

写真じゃあ伝わらないですよね~!
あ~!!
もどかしい!!!!
ぜひこの方の料理教室に
体験に行って頂きたいです!
https://www.facebook.com/search/top/?q=%E5%88%A5%E5%BA%9C%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%99%E7%90%86%E6%95%99%E5%AE%A4%20%E8%8D%89%E3%81%AEdinning(%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0)&epa=SEARCH_BOX


んでお弁当ってかこれはまかないご飯。
お弁当の写真撮り忘れた~!!
でもまかないご飯も美味しい~♡
(今回有難い事にお弁当が売り切れちゃったので
まかないご飯だったのです・泣)


これが完売してしまったお弁当。
完売とか嬉しいな~♡

他にも焼き肉風うおむすびとか
豆腐クリームと甘夏のスイーツサンドイッチとか

豆乳プリンとか美味しいものいっぱいでいた^^v

もちろんベジバーガーも好評でした!


  


Posted by 山猫ゆう子 at 21:11イベント

山望庵でライアーを弾かせて頂きましたヽ(^ ○^)ノ

2019年04月10日

中津のコミュニティーカフェスペース山望庵にて
https://www.facebook.com/sanbouancafe/?eid=ARBumDBmZS_XcadMz8SbmLcpcU0wMJfswEg24AlXZ225LcRqnf9r2c725_PRQcQnI3s49VFbrhkDyhTI
ライアー演奏&体験会をさせていただきました。
https://www.facebook.com/events/165277794392512/

何でライアーあんまり弾けない私が
こんな事しちゃったのか・・・。

それは昨年11月に山猫軒で開催した
ベネチアンガラスの作品展に来てくれた
http://yamaneko.junglekouen.com/e944229.html
作家の後藤さんに、何かの話のついでに
「時間があったらライアー弾くね~♪」
と言ってたのに、結局ケースから出す事もなく
心残りだったからですicon

そしたら今回後藤さんが中津で作品展を開催する!
とのお話しが。
これだ!
今度こそ!
とライアー担いで馳せ参じたのですicon


まあ何はともあれランチをicon
全部美味しい・・・icon
個人的にはひじきの上に乗ってた
菊いもがお気に入り。


デザートまで付いてるのですよ~icon


今回も可愛い


後藤夫妻の


作品の数々icon


こだわりの内装の


山望庵に


ぴったり!


フェアトレード商品も気になる~icon


ですがまあとりあえず調弦して準備を~。
今回はライアーの紹介もあるので
4台持ってきました。
左奥がゲルトナー工房のアルト。
右奥がレーマン工房のタオライアー。
真中がアウリス工房のソプラノ30弦。
手前が同じライアーの23弦。

まずは前座で後藤さんの人形劇を。
お人形も作ったのかな?
楽しかったです。
特にオープニングの歌がicon

それから私がごそごそ登場。
大して弾ける曲が無いので
(アンサンブルはともかく
ソロで弾ける曲がほとんどない・・・・)
そこは喋りでカバー!
(出来たかな?
歴だけは長いので雑学はたくさん知ってる・笑)

今回後藤さんにライアー聞いてもらいたい!
と思って行ったので
聞いてくれるのは後藤さんだけで良かったのですが
何と別府から3名
後、山望さんが声をかけて下さって
中津の方もたくさん来て下さって
嬉しいけど緊張しましたicon

終わった後は体験も。

みなさん好きなライアーを

弾きました。

楽しんでいただけた様でした。

一段落ついた後は
タオライアーの体験も。

みなさんに横になっていただいて
タオの音と波動を感じていただけました。

初めての方ばかりだし、
男女混合だったので
心配しましたが
5分もかからずリラックス出来たみたいで
(寝たとも言う・・・・)
気持ち良さそうだったので
起こすのがちょっとためらわれました。

もっと長時間出来たら良かったな~。



初めての1人でのライアー演奏と体験会。
ばたばたで足りない所だらけでしたが
少しでもライアーの音を感じてもらえたかな?

山望庵さんはとても気持ちのいい場所なので
またさせてもらえるといいな
と思いながら塩ぜんざいも頂きました。


そう。
あんだけランチ食べといて
デザートも頂いたのですicon

御馳走様でしたicon  


Posted by 山猫ゆう子 at 23:12イベントライアー

みつろうラップ講習会(^ ー゜)ノ

2019年04月06日

みつろうラップの講習会を開催しますicon
https://www.facebook.com/events/365325307414035/
みつろうを布に浸みこませて、何度も洗って使えるみつろうラップを作ります。

おむすびをラップに包む時、
「使い捨てでもったいないな~」
と思った事はありませんか?

みつろうエコラップなら何度も洗えるから
使い捨てにしなくても大丈夫!
使ってるうちにみつろうが薄くなったら、
またそこだけみつろうを浸みこませればいいから
補修も簡単!

おむすびだけじゃなくて
サンドイッチだってもちろんOkだし、
冷蔵庫にしまう野菜もみつろうラップで
くるむと長持ちしますよ!

作り方は好きな布にみつろうを浸みこませるだけ!

あなただけのみつろうラップ、作ってみませんか?

参加費は1500円。
持ってくる物は30×30の布2枚。
(片面プリントの場合、インクがにじむ事があります。
お気を付け下さい。)
布が無い方には有料でお分けします。

たくさん作ってお友達にプレゼント
するのもいいかもしれませんね♪
お問い合わせ・お申し込みは
09095696726(木村)まで

作り方は
布にみつろうを並べて


アイロンで溶かして


浸みこませるだけ!


当日来れなくても
みつろうの量り売りもしてますので
お気軽にお問い合わせください。  


Posted by 山猫ゆう子 at 15:00