スポンサーサイト
料理教室でしたヽ( ・∀・)ノ
2015年05月07日
https://www.facebook.com/events/upcoming?ref=46#!/greenkitchen.page/photos/a.902031719809515.1073741828.897254913620529/1049702348375784/?type=1&theater
今月のメニューは
小豆入り玄米ご飯
蒸し煮の味噌汁
基本のきんぴら
黒豆昆布
青菜のおひたし
でした

小豆ご飯の小豆と玄米の釜の入れ方
蒸し煮の味噌汁の材料の蒸し時間
きんぴらの材料の割合
野菜の切り方、炒める順番
黒豆昆布の味付け
青菜の湯がき方
さらにゴマ塩の作り方を
勉強しました。
どれもと~っても美味しかったですよ
ちなみに私、この料理教室2回目。
出戻りです
今年こそ頑張って覚えなきゃね!
その他、
三里四方
ご馳走
地産地消
粕
糠
歯の数
臼歯:切歯:犬歯の割合と
食べ物の割合
などなど勉強しました。
次回は6月4日です。
楽しみ~
今月のメニューは
小豆入り玄米ご飯
蒸し煮の味噌汁
基本のきんぴら
黒豆昆布
青菜のおひたし
でした


小豆ご飯の小豆と玄米の釜の入れ方
蒸し煮の味噌汁の材料の蒸し時間
きんぴらの材料の割合
野菜の切り方、炒める順番
黒豆昆布の味付け
青菜の湯がき方
さらにゴマ塩の作り方を
勉強しました。
どれもと~っても美味しかったですよ

ちなみに私、この料理教室2回目。
出戻りです

今年こそ頑張って覚えなきゃね!
その他、
三里四方
ご馳走
地産地消
粕
糠
歯の数
臼歯:切歯:犬歯の割合と
食べ物の割合
などなど勉強しました。
次回は6月4日です。
楽しみ~
